ブログ

BLOG

難聴の脳 補聴器で改善

こんにちは 佐世保店です。

音は耳で聞いている思いがちですが、実は脳で聞いています。耳から入った音は鼓膜を動かし、蝸牛とういう神経で電気に変わり、その電気が脳に届くことで「聞こえた」という状態になります。蝸牛の動きは年齢とともに衰えるため、脳に届く電気も減っていきます。この状態がいわゆる難聴といわれています。

蝸牛の衰えを予防・治療する方法はないため、補聴器の出番となるのですが、問題は電気の届きづらくなった脳は「難聴の脳」に変化してしまっており、いきなり補聴器で「もともと聞いていた音量」を入れると非常に不快に感じてしまいます。「補聴器を買ったが、うるさすぎて役に立たない」としまい込んでしまう人も少なくありません。3ヶ月
適切な訓練 不可欠

聞こえの力は補聴器をつけてもすぐには改善せず、音を忘れていた脳に音を思い出させるには時間がかかります。そこで必要となるのが補聴器のトレーニングです。「聞き取りに十分な音量」は人によって異なりますが、目標値の70%程度「快適ではないがなんとか我慢できるレベル」の状態で1週間程度慣らしていき、3ヶ月かけて十分な音量に上げていくのが望ましいやり方です。

効果を上げるには、起きている間は常に補聴器をつけることが必要です。また、積極的に音のある場所に行き、コミュニケーションをとることも大事です。

(参考:済生会宇都宮病院 新田清一医師より)

 

あなたにオススメの記事

  • 一人ひとり、聴こえ方は違います一人ひとり、聴こえ方は違います こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくる […]
  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]
  • 「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~ こんにちは♪「川端通商店街」が大好きなヒアリングデザイン博多店の立石です!私たちのお店がある川端通商店街は、140年もの歴史を誇る、福岡でも特に伝統ある商店街です。全長 […]
  • ヘアカラーと難聴?ヘアカラーと難聴? こんにちは。 近頃、白髪が気になるお年頃の岩永補聴器熊本店の岩永です。 ドラッグストアに行けば、色んな種類のヘアカラーが売られていますね。 美容室に度々行く時 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ