ブログ

BLOG

補聴器のベント加工

こんにちは 佐世保店です。

補聴器にはベントと呼ばれる空気穴があります。文字通り空気の通り穴で補聴器の快適性を上げたり自声の響きを軽減させたり自声の抜け感であったり音響的に重要な部分となります。

今回紹介するのは補聴器を装用することで発生しやすい自声の対策です。はじめに製作した補聴器が下図の対策前で自声がこもるとの事でした。耳型を再度取り直して補聴器の外側を作り変えた物が対策後です。ベントの位置を変更し、圧迫感を軽減した作りになっています。お客様曰く、随分と自声は気にならなくなったとの事です。

※ベントはお客様の耳の形状や聴力によっては大きな変更が出来ない場合があります。

※製作から3ヶ月以内は再作費用はかかりません。

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e5%8a%a0%e5%b7%a5
年末年始休業日

2016年12月30日(金)~2017年1月3日(火)

※1月4日より通常通りの営業となります。

あなたにオススメの記事

  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]
  • 70代からはじめる補聴器70代からはじめる補聴器 聞こえと脳には深い関りがあります。私たちの聞こえが脳にどのような影響や関りがあるのか考えてみましょう。 耳や脳の仕組みの話で良く聞く偏桃体や海馬と呼ばれる期間が大切な役割 […]
  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]
  • 「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~ こんにちは♪「川端通商店街」が大好きなヒアリングデザイン博多店の立石です!私たちのお店がある川端通商店街は、140年もの歴史を誇る、福岡でも特に伝統ある商店街です。全長 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ