ブログ

BLOG

認知機能とは






記憶や思考、理解、判断など、大脳で行われる「知的な機能」の全般を認知機能と呼んでいます。 この機能は、生活の中で物事を判断したり、遂行したり、社会的な生活を送るうえで欠かせない重要な機能です。高齢になるほど聴覚情報の処理を認知機能に依存しており、脳幹での情報処理速度が低下することが会話の理解を低下させる大きな要因の一つとなると報告があります。このために聴覚のリハビリテーションがいわゆる老人性難聴には欠かせないことが提唱されている現状があります。




聞こえにくさを感じたら、元気なうちに早めに対処することが良いと言われています。何かしらの行動を起こされてみてはいかがでしょうか?岩永グループ全社で専門の知識を持ったスタッフが対応いたします。お気軽にご相談ください。 佐世保店 大島

あなたにオススメの記事

  • 佐世保店 地域定期相談会について佐世保店 地域定期相談会について こんにちは。佐世保店の山道です。 雪の影響が長引き、何かと振り回されて大変ではないでしょうか。さて、今回は佐世保店の地域相談会についてお伝えします。 佐世保店は佐世 […]
  • 夏本番…夏本番… 長い梅雨が明けたと思ったら、猛暑で暑い日が続きますね。 大橋店でも車やトラックの音に紛れてセミの鳴き声が聞こえていきます。 セミといえば、先日さなぎを見ました。 […]
  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]
  • 絶対に見えない補聴器がバレたのは・・・絶対に見えない補聴器がバレたのは・・・ 今日で11月も終わりですね。日に日に寒さが増し、クリスマスのイルミネーションが今年は楽しめそうですね。 補聴器をつけていることを絶対見せたくないという方に大好評の極小補聴 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ