
庭見せを4年ぶりに見に行きました。
庭見せとはおくんちの行事のひとつので六つの踊り町の出し物や出演者の衣装や
道具、お祝い(御花)などをおくんち前の10月3日の夕方から
踊り町が、お店や自宅などの庭に飾って披露してくれます。
今回は万屋町に行きました。クジラの潮吹き、傘鉾(かさぼこ)、引き物の船は観光通りに陳列されていました。
江戸時代に隠れキリシタンではないことの証明であったと言われます。
御花、お花、お酒、海の幸、山の幸、お饅頭などそれぞれの庭で見応えのある景色でありました。
長崎補聴器の店舗にも庭先回りが来ますのでおくんちの本番が楽しみです。
長崎補聴器 峰
あなたにオススメの記事
見なくても、音でわかる! こんにちは。黒崎店の本田です。
ホントに5月~!?と疑いたくなるくらいの暑さですね。
今日は、黒崎店のお隣のひびしんホール前で、「黒崎よさこい祭り」というお祭りが行われて […]
販売店での点検
こんにちは 佐世保店の岡田です。3月は誕生月でもあり、自分へのご褒美をかねて
気になっていた愛車の1年点検をメーカーへお願いに伺いました。
フロントガラスの全面左に […]
RiTEタイプのオーダーメイドの耳栓
RITEタイプ用の既製耳栓は各メーカー様々な型、大きさがあります、耳の形状や聴力によって使い分けをしています。
既製の耳栓では耳にフィットしない、外れそうな感じがする、ハ […]
騒音性難聴について こんにちは
今日は最近気になった、心配になった事について書きたいと思います。
お店に来店・相談に来られるお客様の年齢層は様々で、補聴器が必要なのは高齢者だけだとは言えませ […]