ブログ

BLOG

MRI(磁気共鳴器)の検査は、補聴器をつけたままできる?


こんにちは。熊本店の岩永です。




前回のブログでは、飛行機に乗る時のヒントをいくつか書きましたがその中に、補聴器はX線(レントゲン)で故障することがあると書きました。




では、問題です。




MRI(磁気共鳴画像)の検査は、補聴器をつけたままできる?できない?どちらだと思いますか?




答えは、「できない」 絶対ダメ!です。 もちろんCTもダメです。
かならず補聴器を外してから受けるようにしてくださいね。




検査を受ける前に説明があったり、放射線技師の方が確認されるかと思います。
ですが、ごくまれに、補聴器をつけたままMRIを受けてしまう方がいらっしゃいます。
実は先日、当店のお客様にもいらっしゃいました・・・。
MRI室から出てきたら、聞こえない。検査以来、電池を変えても何も音がしなくなったと、修理に持ってこられました。残念ながら、かなり高額な修理となってしまいました。幸い病院の保険でカバーしていただけたそうですが、思わぬ事故につながることもありますので、なにとぞお気を付けください。




人工内耳の方は、MRI検査を受けることができないそうですのでご注意ください。(詳しくはかかりつけの病院でお尋ねください)




台風の行方が気になる週末。 くれぐれも自然災害には十分に気を付けてください。
それでは、また。




                           岩永補聴器熊本店 岩永





あなたにオススメの記事

  • 汗カバー汗カバー 昨日は岐阜で気温が40度を超えたそうですね。 いくら補聴器が丈夫になってきているとはいえ、やはりこの暑さによる汗に 毎日さらされ続けていると故障する事もあります。 […]
  • 補聴器の故障・修理補聴器の故障・修理 こんにちは! 熊本店の岩永です。 このブログをUPしているパソコンの調子が長いこと悪かったのですが、 修理に出して直ってきました! 動作が激重だったのですが、日々使って […]
  • 「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~ こんにちは♪「川端通商店街」が大好きなヒアリングデザイン博多店の立石です!私たちのお店がある川端通商店街は、140年もの歴史を誇る、福岡でも特に伝統ある商店街です。全長 […]
  • 『聞こえ』の違和感『聞こえ』の違和感 こんにちは、年末年始の食べ過ぎを今さら後悔している佐世保店の河野です。 皆さま お正月はいかが過ごされましたか。 会えない家族に電話で新年のあいさつをされた方もいら […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ