ブログ

BLOG

ラスコー展

こんには。小倉店の迫田です。

先日、九州国立博物館で開催されているラスコー展に行って来ました。

今から2万年前フランス南西部のヴェーゼル渓谷にあるラスコー洞窟に壮大な躍動感溢れる動物画が描かれているのが発見されました。

描いたのはクロマニョン人です。

この壁画は1979年に世界遺産に登録されました。

この魅力ある壁画を写真撮影OKのところだけ撮ってきました。

行かれた方もいらっしゃると思いますが、もう一度創造性や芸術の始まりを

思い浮かべてください。

追伸:ラスコー洞窟を一番に発見したのはなんと少年でした。



※洞窟内の壁画です。彩色と線刻の2つの技法が組み合わされて見事に描かれています。

小倉店 迫田

あなたにオススメの記事

  • 補聴器用空気電池補聴器用空気電池 こんにちは。佐世保店の大島です。 時々ではありますが、補聴器の専用電池以外を入れて使用されている方がいらっしゃいます。 LR アルカリ乾電池 SR 酸化 […]
  • 食欲の秋♪食欲の秋♪ 近ごろは本当に秋なのかと思う暑さが続きますが、みなさんお体は大丈夫ですか? さて、秋といえば「○○の秋」とよく言われますが、 みなさんにとっての「秋」と言えば何でしょ […]
  • 冬は…冬は… こんにちは。 北九州は今日も朝から冷たい雨が降っています。 暖かかったり寒かったり気温がくるくる変わるので皆様どうぞ、体調にお気をつけくださいね。 先月から耳 […]
  • より小さく、より目立ちにくく!!より小さく、より目立ちにくく!! こんにちは。黒崎店の松尾です。 超小型の耳あな型補聴器「IIC」がさらに小さくなって新たに登場しました。       これまで耳の大きさが小さいため、このスタイルを選べなか […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ