ブログ

BLOG

手作りマスクの洗い方。

皆さんこんにちは! 諫早店の坂上です。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け深刻化するマスク不足ですが、

最近は布製の手作りマスクを着用してる方を多く見かけるようになりましたね。

ちなみに私も会社で準備して頂き布製マスクを、愛用しています。


貴重なマスクをなるべく長く愛用したいですよね。

そこで正しいマスクの洗い方を新聞で見かけましたのでご紹介します。

 

① まず用意するものは、衣料用か食器洗い用の洗剤とぬるま湯・タオルです。

② ぬるま湯2リットルに対し、洗剤を0.7グラム(カップアイスなどに使用する小さい

スプーンの半分程度)を混ぜ、そこにマスクを浸します。

  洗い方のポイントは「ゴシゴシと洗わない事」

③ 10分間浸し、洗剤を洗い流します。ここでもゴシゴシ洗いは禁物です!

④ 手で優しく形を整えた後、タオルに包んで水気を取ります。

➄ 風通しの良いところに干して終了です!

皆さんもぜひ挑戦してみてください!!

そして、新型コロナウイルスの一日も早い終息を心から願っています。

その日まで一緒に頑張りましょう☆彡

 

あなたにオススメの記事

  • 昨日あった話昨日あった話 熊本店は、鶴屋百貨店さんの真向かいにあります。 で、よくお弁当を買いに行くのですが、昨日、レジに並んでいると私の前で 「保冷材はどうしますか?」 「・・・・・・ […]
  • 補聴器あるある  真夏編補聴器あるある  真夏編 こんにちは。小倉店の三根です。 カキ氷・風鈴・流しそうめん・幽霊・お化け屋敷。 皆さん、これらの言葉をイメージして少しは涼しんでいただけたでしょうか? さて、久 […]
  • 店頭ディスプレイ店頭ディスプレイ こんにちは。まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。店頭ディスプレイは季節の先取り!!ひな祭りをイメージしたディスプレイに模様替えしております!季節ごとに替えている […]
  • 米ぬか靴下米ぬか靴下 こんにちは 先日、テレビを見ていたところ奈良県にある工場で作られてある米ぬか靴下の紹介がありました。 ここの社長は、工場と兼業農家をされてあり米ぬかをどうにか使いたい […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ