ブログ

BLOG

電話と補聴器

 

皆様、こんにちは。

今日1/30は、3分間電話の日という事で

補聴器を装用した時の電話の使い方について少しお話したいと思います。


補聴器をつけて、電話を使う場合補聴器が音をひろいやすくするため

受話器のスピーカー(相手の声が聞こえる部分)をなるべく補聴器のマイクに

近づけるようにしてください。

補聴器の形によってマイクのある位置は異なりますのでご注意ください。

 

耳あな型の場合

CICやカナルタイプといった耳あな型補聴器のマイクは、

耳の穴の位置にありますので、普通に電話をかける時と

同じように、受話器を耳の穴にあてるようにしてください。

 

 

 

耳かけ型(ミニ耳かけ型・RIC/RITE 補聴器を含む)の場合

通常、受話器を耳の穴にあてますが耳かけ型補聴器のマイクは補聴器の

上部にありますのでそこに受話器のスピーカーをあてて電話から出る音

をしっかりひろえるようにしましょう!

 


 

受話器のあて方や、場所も大切ですので

自分でよく聞こえる位置を探して練習していきましょう。

それでもなかなか上手く聞こえない場合は、

お近くの岩永グループのスタッフにお気軽にご相談ください!!

諫早店  坂上

あなたにオススメの記事

  • 黒電話(みどり)黒電話(みどり) 佐世保店の大島です。 最近、どういう訳か黒電話にハマってしまいまして懐かしい着信音を聞いては子供の頃を思いだしている今日この頃です。近頃はほとんど見なくなった黒電 […]
  • 電話がききづらい電話がききづらい こんにちは 佐世保店の大島です。 聞こえが低下してくると電話がききづらいという方が多いようです。補聴器を付けても聞こえの程度によっては電話がききづらいケースがあります。受話 […]
  • 一人ひとり、聴こえ方は違います一人ひとり、聴こえ方は違います こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくる […]
  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ