ブログ

BLOG

聞こえと脳の健康との関係

近年、超高齢化社会となり認知症への関心が高まっています。                 認知症の危険因子として加齢、遺伝性のもの、高血圧、糖尿病、喫煙、そして難聴が加わったのです。これに補聴器がとても役立つと言われる様になってきてるのをご存知でしょうか?

オーティコン、ワイデックスから聞こえの話や脳に刺激を与える高性能な補聴器の話などの小冊子が出ています。

最近聞こえづらさを感じていらっしゃる方は、どうぞご来店下さい。小冊子「きこえと健康」「円楽さんと考える健康のはなし」をプレゼントします。また聞こえについてのご相談もお気軽にどうぞ。

諫早店 峰

 

あなたにオススメの記事

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]
  • 難聴万博2024難聴万博2024 サクラの開花が待ち遠しい今日この頃。3月は【耳の日】という事で様々なイベントがありますが、今年も『難聴万博2024』が開催されています。場所は・・・インターネット!4月28日( […]
  • 「難聴」と「認知症」の関係「難聴」と「認知症」の関係 興味深い記事を読んだので、ご紹介します。 > 「難聴」は認知症の危険因子 […]
  • コグニサイズコグニサイズ 今日から8月です! 長い梅雨が終わったと思ったら、厳しい暑さがしばらくは続きそうですね。 お店では、冷たいお茶と塩あめをご用意してお待ちしております♪ さて、来月9 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ