ブログ

BLOG

補聴器のメンテナンス


こんにちは、諫早店の坂上です。




先日『補聴器が壊れた!!』と慌ててご来店されたお客様がいらっしゃいました。




お預かりした耳あな型の補聴器を確認すると確かに音が出ていません。




新しい電池に交換してもヤッパリ変わらず断音の症状でした。




しかし、店頭の作業台にある顕微鏡でじっくり補聴器を見てみると




音口(音の出る部分)にはギッシリ汚れが溜まっていました。




実は、汚れや耳垢が補聴器を詰まらせることで、




不具合や故障の原因の1つにつながりますので、




岩永グループでは補聴器購入後もメンテナンスのため定期的なご来店をお願いしています。











毎日のお手入れとしては、お掃除前に補聴器から電池を外して




柔らかい乾いた布で補聴器や耳栓の表面を拭き、




汚れを落としてください。




もし汚れや耳垢がたまっていることに気付いた場合は、




お気軽に近くの岩永グループ各店へご来店ください!!





あなたにオススメの記事

  • 猫と犬が・・・?猫と犬が・・・? こんにちは。 ここ数日、梅雨らしいお天気が続きますね。 雨だと外に出るのが億劫になってしまいますが、雨の音を聞くのも楽しいものですね。 突然ですが、問題です。 英 […]
  • 補聴器用空気電池の上手な使い方補聴器用空気電池の上手な使い方 こんにちは、長崎店の峰です。 補聴器用空気電池について説明いたします。   保管場所に気をつけましょう。(一般的な室内温度で保管してください。 […]
  • 東京観光東京観光 みなさんお久しぶりです。本部の水田です。 先日の話ですが、従妹の結婚式で東京に行ってきました。 結婚式に参列するのも、東京に行くのも久しぶりでワクワクが止まりませんでした^^ […]
  • ストーリートピアノストーリートピアノ こんにちは!朝夕は、涼しくなりましたねぇ、日中はまだまだ暑い日が続いていますが、体調には、気をつけられてください。 皆さん ご存知の方も多いと思いますが、ストリートピアノ聞 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ