ブログ

BLOG

日本人特有?

先日、インターネットで興味深い記事を読みました。

 

日頃、何気なく聴こえている虫の声。

 

これは、すべての人が聴こえているわけではないようなのです。

 

虫の鳴き声を声として認識できるのは、日本人とポリネシア人だけということで

 

これは、育った母国語の違いが影響している可能性が高いそうです。

 

虫の鳴き声を聞いたとき、日本人は言語と同様の左脳で聴き、西洋人は楽器や雑音と同じ右脳で聴いていることが関係してるようです。

 

日本人でなくても日本語を母国語として最初に覚えると左脳で聴く脳になり、虫の声を認識することが出来るようになるそうです。

 

 

 

初めて補聴器をした方から、久しぶりに虫の声を聞く事が出来たというお声を聞く事があります。

 

補聴器からの音が耳に馴染んで使いこなせるようになるまでには時間がかかります。

 

これから暖かくなって虫も動物も人も活動的な季節になりますね。

 

補聴器をつけて、いつの間にか忘れていた虫の声を楽しむ準備をしてはいかがでしょうか?

 

 

記事元:http://news.livedoor.com/article/detail/12520396/

あなたにオススメの記事

  • 難聴と認知症難聴と認知症 こんにちは佐世保店の河野です。 『聞こえづらさを放置すると認知症のリスクを高めます。』 メディアなどで『難聴と認知症の関係』が取り上げられることが多くなっているので […]
  • 短歌短歌 こんにちは。熊本店の岩永です。朝夕ヒンヤリする日も多くなりましたね。 当店のお客様であるN様が、熊本県で行われた短歌大会でご入賞されたそうです。 N様おめでとうございます […]
  • 補聴器は乾燥やメンテで寿命が変わります補聴器は乾燥やメンテで寿命が変わります  補聴器は耳につけて使う道具です。なので外気にされされます。すると当然、塵や埃や汚れ、雨や汗など、精密機器にとって良くないものが襲い掛かってきます。  しかも、音を拾うた […]
  • ハス「蓮」とレンコン「蓮根」ハス「蓮」とレンコン「蓮根」 昨日、唐比湿地公園のハス園に行きました。駐車場は一杯でしたがハス園は三密では無くて絶好の散策日和でした。 色々な種類の蓮の花が咲いていました […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ