こんにちは 佐世保店です。
音は耳で聞いている思いがちですが、実は脳で聞いています。耳から入った音は鼓膜を動かし、蝸牛とういう神経で電気に変わり、その電気が脳に届くことで「聞こえた」という状態になります。蝸牛の動きは年齢とともに衰えるため、脳に届く電気も減っていきます。この状態がいわゆる難聴といわれています。
蝸牛の衰えを予防・治療する方法はないため、補聴器の出番となるのですが、問題は電気の届きづらくなった脳は「難聴の脳」に変化してしまっており、いきなり補聴器で「もともと聞いていた音量」を入れると非常に不快に感じてしまいます。「補聴器を買ったが、うるさすぎて役に立たない」としまい込んでしまう人も少なくありません。
適切な訓練 不可欠
聞こえの力は補聴器をつけてもすぐには改善せず、音を忘れていた脳に音を思い出させるには時間がかかります。そこで必要となるのが補聴器のトレーニングです。「聞き取りに十分な音量」は人によって異なりますが、目標値の70%程度「快適ではないがなんとか我慢できるレベル」の状態で1週間程度慣らしていき、3ヶ月かけて十分な音量に上げていくのが望ましいやり方です。
効果を上げるには、起きている間は常に補聴器をつけることが必要です。また、積極的に音のある場所に行き、コミュニケーションをとることも大事です。
(参考:済生会宇都宮病院 新田清一医師より)