ブログ

BLOG

聞くと聴く

こんにちは。黒崎店です。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか?

私は日々補聴器に接していますが、「聞くと聴く」二種類ある中で、なぜ「聴」とゆう漢字が使われているんだろうと思う事がありました。

本で調べてみると...二つとも「耳で音を感じ取る」の意味です。

「聞く」は、周りの音や人の話などを理解しようとしたり、相手に尋ねたりする場合も含めた広い意味での「聞く」
「聴く」は、自分から進んで心をかたむける時に使います。コンサートの音楽や講演会の話はこちらの「聴く」



補聴器に「聴」が使われているのは、ご家族やお友達、いろいろな事に心をかたむける事ができる医療機器なんだとゆうことが分かりました。
お客様の、少しでもお力になれるよう、これからも取り組んでいきたいと思います。


補聴器のお掃除・調整にぜひご来店下さい。
ご来店の難しいお客様も、訪問や相談会もしておりますので、こちらもぜひご利用下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。         
                                            黒崎店 北村

あなたにオススメの記事

  • 藤山神社藤山神社 こんにちは、佐世保店の河野です。 この時期は菜の花やツツジなど各地で綺麗に咲きほこり楽しい季節ですね。 私は先日フジの花で有名な藤山神社へ行ってきました! […]
  • 継続は力なり継続は力なり こんにちは♪健康維持のために早朝ランニングを始めた福岡店の立石です。 何事も継続というのは大事ですね!毎日続けることで少しずつですが、体形と体重に変化が出てきました。 私の継続の […]
  • 日によって聞こえ方が違う?日によって聞こえ方が違う? 皆さんこんにちは 先週は寒い日が多く、体調などお変わりありませんでしょうか?また年末にかけて寒波がやってくるそうですので、お気をつけください。 さて、寒い時期は血行 […]
  • 梅雨梅雨 こんにちは。 蒸し暑い毎日ですが、お変わりございませんか。 早速ですが今日は皆さまにお知らせです。 当店の赤い看板が、青い看板に変わりました。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ