新しい補聴器の機能に『じぶんセンサー』の言葉がありました。
これはユーザーの聴取意図を察知する4Dセンサー技術の事だそうです。
一般的にコミュニケーションを行う際には、聞き手は身体を特定の方向に向ける傾向が
あるそうで、聞き手の意図は身体の動きによって示されるそうです。
モーションセンサーにより、ユーザーの身体と頭部の動きを検出したり、
ユーザーの動きの加速度を測定したりするそうです。
・・・文字にして読むと少し難しいですよね。
じぶんセンサー(4Dセンサー)はインテント1とインテント2に搭載されています。
実際に聞いてみて体験してみませんか?
少しでも興味を持ってもらえたなら、ご相談下さい。
小倉店 松尾
あなたにオススメの記事
- 博多座 こんにちは。小倉店の松本です。
お彼岸も過ぎ、すっかり秋らしくなってきましたね。
先日、博多座へミュージカル「マリーアントワネット」を観に行ってきました。
フラ […]
- 「らくらくホン」も補聴器アプリに対応!
auの携帯電話向けサービス「CDMA1X WIN」は、2022年3月31日をもちまして終了いたします。
という悲しいメッセージにより、先日my携帯がiPhoneになりまし […]
- 改めて決めた事
こんにちは。黒崎店の本田です。
先日、突然耳が聞こえなくなりました。右耳が、急にフタをしたような感じになり、明らかに聞こえなくなってしまいました。
職業柄、 […]
- 春の陽気 あたたかく気持ちの良い季節になりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
お店の前のみやけ通りには目を引く真っ白な木蓮が満開に咲いています。
通りがかりの方たちが足を […]