ブログ

BLOG

「耳かけ」と「耳穴」どっちが良いの?


と、先日親戚に聞かれたので少し話します。







形の選択は基本的に、聴力と耳の形状、そしてお客様の好みで決まります。







まず第一に、聴力と耳の形状によっては、耳かけ、耳穴、




どちらかしかお客様に合わない場合があります。




ここで失敗すると、お客様に合わない補聴器になってしまうので、注意が必要です。







そして次に、お客様の好みや考え方で選択します。







小さい充電式の補聴器が欲しいので、耳かけにする。




小さくて目立たない補聴器が欲しいので、耳穴にする。




等、その人それぞれの考えで選びます。




一番最初の補聴器の形状で間違えると失敗しやすいので、慎重に選んでください。




最後に、




意外と知られていない事なのですが、補聴器メーカーは新しい補聴器を開発する時に、




まず、耳かけ、で開発することが多く、最新器種は、耳かけ、だけで耳穴は無い場合があります。




なので、個人的には「音質」最優先で考えた場合は、耳かけ、をお勧めします。








熊本店  小坂




 




あなたにオススメの記事

  • 風鈴の音風鈴の音 こんにちは 佐世保店の大島です。毎日、異常な暑さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?佐世保店の入り口には少しでも涼しく感じて頂くために「風鈴」を吊るしています。 […]
  • 機械を新しくしました!機械を新しくしました! 佐世保店の大島です。 補聴器のシェルやイヤモールドの修正に必要な機械が壊れてしまい 新調することになりました。今まで使用してきた機械はずっしりと 重く出張修理 […]
  • 補聴器にも大掃除を補聴器にも大掃除を こんにちは!早いもので、クリスマスが終わればすぐに年末ですね。 年末の大掃除は進んでいますか??クリスマスが終わってからという方や もうぼちぼち進んでいる方、様々か […]
  • 手作りマスクの洗い方。手作りマスクの洗い方。 皆さんこんにちは! 諫早店の坂上です。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け深刻化するマスク不足ですが、 最近は布製の手作りマスクを着用してる方を多く見かけるようになり […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ