ブログ

BLOG

寒いのは苦手





今の季節だから仕方ない事なのでしょうが『寒い』ですね。




先週は北九州市でも雪が少し積もる日があったりしたのですが、




今までが過ごしやすかったので余計に寒さを感じてしまいます。




子供の頃は雪が積もると嬉しかったのですが、今は車通勤しているので雪が苦手になりました。










補聴器を使用する際にも寒い時には気を付けて欲しい事があります。




耳掛け型補聴器を使用されている方は外気と室温の差でチューブ内に




結露が起こることがあります。




また、耳掛け型補聴器・耳穴型補聴器どちらでも電池タイプを使用されている方は




補聴器用の空気電池にも気を付けてもらえればと思います。




 *新しい電池を交換する際はシールを剥がしてから1~2分待って補聴器に入れてください。




 *寒い日は補聴器に入れる前に手で暖めてから使ってください。




 *低温・乾燥・ストーブなど使用する際の二酸化炭素濃度上昇などの様々な要因で




  電池寿命が短くなってしまうことがあります。










補聴器や電池の事などを理解していただき、上手に使ってもらえればと思います。




困った時や気になる事があった場合はご相談ください。










小倉店 松尾




あなたにオススメの記事

  • 補聴器を食べられない様にご注意を。補聴器を食べられない様にご注意を。 意外とあるんです、これ。 ケース1:「野良猫が入ってきて食べられた」 その方は、食べ物が置いてあるところに、補聴器を裸で置いていた らしく、犠牲に。 ケー […]
  • 難聴と認知症難聴と認知症 こんにちは佐世保店の河野です。 『聞こえづらさを放置すると認知症のリスクを高めます。』 メディアなどで『難聴と認知症の関係』が取り上げられることが多くなっているので […]
  • 大事なものだから‥大事なものだから‥ こんにちは。小倉店の三根です。 朝・晩涼しくなり、だいぶ過ごしやすくなりましたね。 先日、椎田町にお住いのT様のお宅にお伺いした時の話です。 約束の時間に到着。 […]
  • 玄関って大事②玄関って大事② 黒崎店の本田です。 寒がりの私にとっては、つらい季節になってきました。皆様お元気でお過ごしでしょうか。 先日訪問した岡垣町のお客様のお宅です。 玄関がクリスマ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ