最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
耳鳴りはツライ。 熊本店の小坂です。
先月、激しい耳鳴りを体験しました。
時折、急激に体調が悪くなることがあるのですが、
ある朝、その時折が起こりまして、横になっていると・・・い […]
ヒュッゲ? 朝外に出ると「おー寒い!」と身震いする日も増えてきましたね。
最近、「ヒュッゲ(Hygge)」という言葉を耳目にすることが多くなってきましたがご存知でしょうか。
ヒュ […]
中秋の名月 こんにちは
佐賀店の下田です
10月に入り少し気温も落ち着いてきて、秋が深まってきた気がします。
先日の10月1日は“中秋の名月”でしたね。いわゆる“十五夜のお […]
『耳の日キャンペーン』
週末にかけまた寒さが戻ってきましたが、
皆さん元気でお過ごしでしょうか。
早く暖かくなってほしいですね・・・
さて、昨日は3月3日(日)で『耳の日』でしたが
[…]