最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
湿気の多い季節
6月は梅雨の季節ですね。
髪の癖が出るし、空気もジトジトして苦手です…。
毎年、この時期が早く過ぎることを願っています。
この時期の高い湿度、補聴器にも大敵で […]
やる気アップ!! 九州北部も梅雨入りしましたね。
九州北部は平年より20日早く、昨年より27日も早い統計開始以来2番目の早さだそうです。
紫陽花の花もまだ咲き始めですね。
梅雨というとどんよりと […]
今日は・・・ 皆さんこんにちは★諫早店の坂上です!!
寒さもいちだんと厳しくなりましたが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
さて、今日は”118番の日” […]
猫と犬が・・・? こんにちは。
ここ数日、梅雨らしいお天気が続きますね。
雨だと外に出るのが億劫になってしまいますが、雨の音を聞くのも楽しいものですね。
突然ですが、問題です。
英 […]