最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
腸は「第2の脳」といわれていますが、「第1の脳」かもしれません
「腹が立つ」「太っ腹」「腹をくくる」「腹の虫が治まらない」「腹黒い」「腹を割って話す」「腑に落ちない」・・・私達は心(脳)と腹(腸)を結びつける言葉を知らず知らず使用しています […]
年の瀬 今年も残りわずかとなりました。
4月に移転をして、遠くなられたお客様もおられるでしょうがご愛願頂いたお客様
誠にありがとうございました。
人生の先輩であるお客様 […]
勝って兜の緒を締めよ こんにちは。小倉店の三根です。
皆さま、お掃除や買い物と多忙な毎日を過ごされているでしょう。
今年も1年、お客様にはもちろん、ご家族、病院、施設、お友達の方々にも
[…]
蔵開き
こんにちは
本部の古川です。
土日は天気がよく、気温も30度越えだったようで暑かったですね。
そんな中小城市の天山j酒造で蔵開きがありましたので行ってきました […]