最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
ぶるぶる こんにちは。福岡店の岩崎です。
今日博多川でトンボが気持ちよさそうに飛んでいました。
トンボといえば、私は秋のイメージがあるのですが、一般的には夏のようです。
8月最終日、夏と秋 […]
寒暖差 こんにちは。
最近、朝晩が寒くなりましたね。体調を崩されたりしていませんか。
私は先日インフルエンザ予防接種を受けました。
今年は当日にお願いしても受けることが […]
もうすぐクリスマスですね
寒いいが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
街もクリスマスの飾りつけがされてイルミネーションも綺麗ですよね。
大橋店でも少しですが季節を感じれる飾りつけをして […]
私のお弁当
こんにちは、長崎店の内田です!!
6月までは諫早店にて勤務しておりましたが、
7月より長崎店勤務となりました。
長崎店エリアのお客様どうぞ宜しくお願い […]