こんにちは。厳しい寒さが続きますね。
北九州でも不慣れな積雪があったりして大変でした。
皆様も体調管理には気をつけてください。
最近は充電式補聴器が増えてきましたが、電池タイプの補聴器で使用している
空気電池は冬場では少し注意が必要です。
冬場の低温・乾燥・暖房による二酸化炭素の濃度増などの影響によって
電池の電圧が低下し、電池寿命が短くなったり電池性能が
不安定になったりする事があります。
空気電池を上手に使用するためには、少し手で暖めてから使用したり、
保護シールを剥がして1~2分待って補聴器に入れるようにしてください。
小倉店 松尾 https://www.iwanaga-co.com/shop/kokura.php
あなたにオススメの記事
お友だち紹介キャンペーン!! ヒアリングデザイン大橋店では
3月31日まで【おともだち紹介キャンペーン】を実施しております。
聞こえでお困りのお友だちをご紹介頂き、
10万円以上の補聴器をご […]
新春蔵開き! こんにちは
先日、佐賀県みやき町にある天吹酒造の蔵開きに行ってきました。
酒蔵の見学で、樽の中で酵母がボコボコとまるで呼吸しているようでした。
こちらの蔵では、花酵母が […]
毎日ゴリゴリ
こんにちは!黒崎店の後藤です。
8月も残りわずかですね。まだまだ暑い夏が続きますので熱中症にはお気を付けて下さいね。
私事の話しなのですが昨年からダイエットに励みま […]
結露とお風呂 こんにちは 長崎店の山道です。
大寒が過ぎて、寒さも厳しさが増す今日この頃です。東京も積雪20センチとはビックリですね!
せっかくお鍋が美味しい時期なのですが、野菜が […]