ブログ

BLOG

補聴器の乾燥が特に大事な季節になりました


昨日から一気に寒くなりました。まだ体が慣れてないから寒いのなんの、最低温度が1度とか2度とか、朝はお布団から出るのに決意と突破力が必要になってきました。




さて、こう寒くなってくると、お客様が使用中の耳掛け型補聴器の中に、毎年恒例の結露による断音が発生し始めます。








このタイプの補聴器の本体から耳栓までの間、特にチューブの中に水滴ができて、それがチューブの中を塞いで音が出なくなる事です「音が出なくなった」らまず電池を変えてみて、それでもダメなら当店までご連絡ください。




また、結露が起きにくいように、しっかりと乾燥させるのも大事です。 








このような乾燥ケースをお使いの方は、毎晩しっかりとケースの中で保管してください。また、きちんと保管していいても中の乾燥剤の効果が切れていて、乾燥できなくなっている場合があります。確認して交換いたしますので、当店にお持ちください。







熊本店   小坂

あなたにオススメの記事

  • サガン鳥栖開幕戦サガン鳥栖開幕戦 こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 3月に差し掛かって朝晩の寒さが和らいでおり段々と春の到来を感じております。 […]
  • 70代からはじめる補聴器70代からはじめる補聴器 聞こえと脳には深い関りがあります。私たちの聞こえが脳にどのような影響や関りがあるのか考えてみましょう。 耳や脳の仕組みの話で良く聞く偏桃体や海馬と呼ばれる期間が大切な役割 […]
  • さかエール商品券→さがきゃあもん商品券→がばい買えーる商品券さかエール商品券→さがきゃあもん商品券→がばい買えーる商品券 こんにちは。佐賀店の高尾です。 佐賀市プレミアム商品券の第3弾が出ました。今回の商品券は「がばい買えーる商品券」。がばい(佐賀弁ですごい)の「ばい」に買うの「BUY」、更 […]
  • 「佐賀春」登場!!「佐賀春」登場!! こんにちは。佐賀店の 藤川、古川です。 毎日暑い日が続いていますよね。 お盆過ぎたら少しは涼しくなるかと思っていましたが、台風がいくつも出来て湿度高!! 今年の異常 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ