ブログ

BLOG

不要電池の取扱い

こんにちは、佐世保店の岡田です。

12月のわりには暖かい日が続きますが

今朝は大雨でしたね。

昨日の大阪の量販店の火災の原因

としてボタン電池の発火の可能性と発表していました。

ボタン電池は むき出しのままでまとめて保管していると

電極どおしが接触するなどして 電圧の高い電池から低い電池に

電流が流れ それが過充電の状況となり 一部の電池に発火した旨

警告しています。

対策として心配な方は セロハンテープで絶縁なさると

安心です。

最後に 三浦教会のライトアップの写真です。


 

 

あなたにオススメの記事

  • 一人ひとり、聴こえ方は違います一人ひとり、聴こえ方は違います こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくる […]
  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]
  • 70代からはじめる補聴器70代からはじめる補聴器 聞こえと脳には深い関りがあります。私たちの聞こえが脳にどのような影響や関りがあるのか考えてみましょう。 耳や脳の仕組みの話で良く聞く偏桃体や海馬と呼ばれる期間が大切な役割 […]
  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ