ブログ

BLOG

聞こえにくいと感じたら、


 できるだけ早く補聴器をしてください。早めに補聴器を使い始めた方と、遅めに補聴器を始めた方では、効果に差がある事があります。




 世間一般的には、「難聴の程度」は以下のような感じです。(WIDEX様HPより) 




軽度難聴 [聴力レベル25dB以上40dB未満]
小さな声や騒音下での会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。会議などでの聞き取り改善目的では、補聴器の適応となることもある。

中等度難聴 [聴力レベル40dB以上70dB未満]
普通の大きさの声の会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。補聴器の良い適応となる。

高度難聴 [聴力レベル 70dB以上90dB未満]
非常に大きい声か補聴器を用いないと会話が聞こえない。しかし、聞こえても聞き取りには限界がある。
両耳の聴力レベルがそれぞれ「平均70db以上」の場合には、判定医の診療により障害者認定を受けられる場合もある。

重度難聴 [聴力レベル 90dB以上]
補聴器でも、聞き取れないことが多い。人工内耳の装用が考慮される。




 ここで、注意しないといけないのは、「中等度難聴:補聴器の良い適応となる」と書いてありますが、「高度難聴:補聴器を用いて聞こえても聞き取りには限界がある」と書いてあるところです。難聴が進んでから補聴器を始めても、効果が薄い場合があります。




 当たり前ですが、耳はどんどん悪くなります。難聴はどんどん進んでいきます。その時に、「少し聞こえにくくなってきたけど、まだこのくらいなら我慢できるから、どうしようもなくなるまでは、このままで我慢しよう」というのはやめてください。








熊本店  小坂




 




 




 




 




 

あなたにオススメの記事

  • オーティコン社「リアル」好評発売中オーティコン社「リアル」好評発売中 こんにちは長崎店の峰です。 不快な音や突発音は日常生活の中でどこでも、一日中発生します。 従来の補聴器技術ではこのような音が過剰に増幅されて不快感につながっ […]
  • ふるさと納税と「さがきゃあもん商品券」ふるさと納税と「さがきゃあもん商品券」 こんにちは佐賀店の高尾です。 さて、今回は予告通りふるさと納税について語りたいと思います。   皆さんはふるさと納税やっていますか? そもそもふるさ […]
  • お客様からのお手紙紹介お客様からのお手紙紹介 こんにちは。佐賀店の高尾です。 バスケットをやり始めて半年で5kgほど体重が落ちました\(^o^)/案の定、怪我をしてしまい約2ヶ月お休みしましたがそれでもめげずに継続で […]
  • 忘れられないお客様4忘れられないお客様4 補聴器をお渡しして、しばらく後の話。 補聴器のおかげで、近所の人との話が楽しくなった。と大満足の奥様がおられたのですが、 ある日、そのご主人から電話あり。「あの補聴器 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ