ブログ

BLOG

はがき随筆

2019年11月19日[ 佐世保店 ]

はがき随筆

こんにちは。佐世保店の大島です。 普段、仕事で運転するときは車内でラジオをよく聴いています。朝の9時半頃にNBCラジオの「はがき随筆」というコーナーがあるのですが、何気なく聴いてい・・・

補聴器相談会のご案内

2019年11月16日[ 未分類 ]

補聴器相談会のご案内

こんにちわ。黒崎店の光安です。 だいぶ朝晩冷える季節になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? インフルエンザも流行りだしたので、体調管理には気を付けてくださいね(*^^・・・

寒暖差

2019年11月16日[ 未分類 ]

寒暖差

こんにちは。 最近、朝晩が寒くなりましたね。体調を崩されたりしていませんか。 私は先日インフルエンザ予防接種を受けました。 今年は当日にお願いしても受けることができました。 これで・・・

何の音?

2019年11月12日[ 長崎店 ]

何の音?

皆さんこんにちは。 現在オーティコン社製の『オープン、オープンS』という器種が大変ご好評をいただいております。 この『オープンS』をお店で取り扱う際に、「ヒュルヒュル…」と鳴ってい・・・

秋の旅

2019年11月10日[ 未分類 ]

秋の旅

こんにちは! 先日、長崎に住む友人のもとへ旅行に行ってきました。 雲仙の世界一長い足湯に入ったり、国立公園の仁田峠という所に紅葉を見に行きました。ロープウェイに乗って展望台へ向かう・・・

寒くなりました。

2019年11月8日[ 諫早店 ]

寒くなりました。

11月に入り、夕方から朝にかけて寒さを感じるようになってきましたが 皆さん、元気でお過ごしですか。風邪など引いてませんか? 我が家では、2人子供が風邪にかかってゴミ箱は「ティッシュ・・・

補聴器の半分は『やさしさ』でできています

2019年11月5日[ 博多店 ]

補聴器の半分は『やさしさ』でできています

こんにちは♪最近スポーツジムに通い始めた福岡店の立石です。 健康維持のためと思い、スポーツジムで定期的にトレーニングをすることにしました。体重の増加や体力の衰えは数年前から自覚して・・・

物忘れと認知症

2019年11月1日[ 黒崎店 ]

物忘れと認知症

こんにちは、黒崎店です。 お客様とお話をしていてよく出てくる話題は、「認知症」。 気になりますよね。 物忘れと認知症の一番の違いは、簡単に分けると 自覚があり、生活に支障がなければ・・・

神無月

2019年10月31日[ 未分類 ]

神無月

こんにちは! 今日で10月も終わりですね!10月は、全国の八百万の神様が一部の留守神様を残して出雲大社へ会議に出かけてしまうと考えられてきました。その為、神様が出かけてしまう国では・・・

移転オープンから1ヵ月

2019年10月30日[ 未分類 ]

移転オープンから1ヵ月

10月1日より長崎補聴器が移転オープンしました。外見も中身もレベルアップしていると自負するところです。 1か月間でたくさんのお客様に来店いただきました。お客様からお褒めの言葉を頂く・・・

バルーンフェスタ始まる!

2019年10月28日[ 佐賀本店 ]

バルーンフェスタ始まる!

こんにちは。  佐賀店 古川です。 いよいよ、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ40回記念大会(10月31日~11月4日)が始まります。毎年、バルーンが始まると秋が来たと実感し・・・

ミライ on 図書館

2019年10月25日[ 諫早店 ]

ミライ on 図書館

皆さんこんにちは!! 諫早店の坂上です。   いよいよ秋晴れの快い季節になってきましたが、 私は先日まだオープンして間もない「ミライ on   図書館」に行ってきましたよ・・・

補聴器を使う為に、最低限の「器用さ」が必要です。

2019年10月24日[ 熊本店 ]

補聴器を使う為に、最低限の「器用さ」が必要です。

補聴器を買ったけれども、 「補聴器を使ってない、使えない」という事があるかと思います。 で、色々な理由があるのは過去にも書きましたが、 補聴器を使わない 手先の問題で使うことが出来・・・

ウォーキング

2019年10月21日[ 佐世保店 ]

ウォーキング

私は休日の朝 1時間ほどウォーキングをします。 どの季節も それぞれに良さがありますが、特に秋晴れの朝は清々しく とても気持ちがいいです。 ウォーキングは、リフレッシュできるし ダ・・・

この仕事ならでは

2019年10月18日[ 黒崎店 ]

この仕事ならでは

こんにちは。黒崎店の本田です。 世の中の様々な職業には、その数だけ仕事特有の癖のようなものがあるかなと思います。 私達にも、この仕事特有の癖のようなのがいくつかありまして、その一つ・・・

3代目社長の気ままに更新ブログ