ブログ

BLOG

佐世保店
「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編

2017年3月13日[ 佐世保店 ]

「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編

近年、超高齢化を迎えた日本では認知症が国全体の関心事となっています。現在高齢者の約4人に1人が認知症またはその予備軍とされています。 そこで政府は2015年1月「認知症施策推進総合・・・

補聴器支給制度

2017年2月27日[ 佐世保店 ]

補聴器支給制度

こんにちは 佐世保店です。 難聴の程度が基準以上であれば、障害者総合支援法により補聴器が支給、又は購入を援助される制度があります。補聴器は、医療保険、介護保険の給付対象にはなりませ・・・

難聴の脳 補聴器で改善

2017年2月13日[ 佐世保店 ]

難聴の脳 補聴器で改善

こんにちは 佐世保店です。 音は耳で聞いている思いがちですが、実は脳で聞いています。耳から入った音は鼓膜を動かし、蝸牛とういう神経で電気に変わり、その電気が脳に届くことで「聞こえた・・・

コグニサイズ – 認知症予防に向けた運動

2017年1月30日[ 佐世保店 ]

コグニサイズ – 認知症予防に向けた運動

こんにちは 佐世保店です。 先日、メーカーさんの研修に参加した時に、認知症予防に「コグニサイズ」が有効であるとのお話がありました。「コグニサイズ」とはコグニッション(認知)とエクサ・・・

年賀はがきお年玉当せん番号

2017年1月16日[ 佐世保店 ]

年賀はがきお年玉当せん番号

こんにちは 佐世保店です。 今朝はぐっと冷え込んで寒さが厳しい日が続きますね。皆様、体調など崩されていませんでしょうか?さて、昨日は年賀はがきのお年玉当せん番号の発表でした。当せん・・・

補聴器のベント加工

2016年12月19日[ 佐世保店 ]

補聴器のベント加工

こんにちは 佐世保店です。 補聴器にはベントと呼ばれる空気穴があります。文字通り空気の通り穴で補聴器の快適性を上げたり自声の響きを軽減させたり自声の抜け感であったり音響的に重要な部・・・

補聴器を探す

2016年12月5日[ 佐世保店 ]

補聴器を探す

オーティコン補聴器の「オープン」でスマートフォンの「i Phone」を使って補聴器を探す機能があります。 スマートフォンのGPS機能で補聴器の位置が地図上に表示されて探すのに便利で・・・

11月22日は?

2016年11月21日[ 佐世保店 ]

11月22日は?

明日はいい夫婦の日ですね。 どこのご夫婦も日頃、面と向かってお礼など云わないと思いますが明日はどうか “いつもありがとう”と心の中では思っている事を口に出して恥ずかしいかもしれませ・・・

8年ぶりの再会

2016年11月7日[ 佐世保店 ]

8年ぶりの再会

当店スタッフからのご報告です。 以前の相談会で未購入のお客様に本年7月に8年ぶりにご連絡をした88歳の女性と その後の体調など伺いお元気なご様子に安心したところです。つきましては補・・・

佐世保の夜景(弓張岳展望台)

2016年10月24日[ 佐世保店 ]

佐世保の夜景(弓張岳展望台)

こんにちわ。佐世保店です。 佐世保の人気夜景スポットは弓張岳展望台です。佐世保港や米軍基地 造船所などの灯がとても幻想的です。日中に訪れても景色の雄大さに 圧倒されます。佐世保を訪・・・

90代で初めての補聴器相談

2016年10月11日[ 佐世保店 ]

90代で初めての補聴器相談

92歳で初めての相談。 94歳のご主人のアドバイスで勇気を出して相談。 長年日用品の小売業を主人、子供さんと一緒に営んでいますが 最近、聞き違い聞き返しが多く、子供達よりお客様の前・・・

代理の方の来店

2016年9月26日[ 佐世保店 ]

代理の方の来店

先週、他店で購入されたご主人の耳かけ型補聴器をお持ち になり ”主人が緊急搬送されて自宅にある補聴器を持っ てくるように云われたが、これで聞こえるのかみてほしい“ との事でした。 ・・・

杖の置き場

2016年9月12日[ 佐世保店 ]

杖の置き場

こんにちは 佐世保店です! ご来店して頂いているお客様で、 最近は杖をついて来られる方が増えたように感じられます。 今までは杖の置き場は無く、 傘立てに入れて頂いたり、 ソファーに・・・

ゆっくりと、はっきりと

2016年8月29日[ 佐世保店 ]

ゆっくりと、はっきりと

補聴器の聞こえ方は、まわりの人が ちょっとした話し方の気配りをするだけで、ぐっとよくなります。 また、暮らしの中でも、ご家族の方が 気づいて上げてほしい場面はいろいろとあります。 ・・・

3代目社長の気ままに更新ブログ