ブログ

BLOG

未分類
販売店での点検

2022年3月2日[ 未分類 ]

販売店での点検

こんにちは 佐世保店の岡田です。3月は誕生月でもあり、自分へのご褒美をかねて 気になっていた愛車の1年点検をメーカーへお願いに伺いました。 フロントガラスの全面左に次回点検の目安が・・・

三寒四温

2022年2月28日[ 未分類 ]

三寒四温

こんにちは。小倉店の松尾です。 今日で2月も終わり3月になります・・・早いですね。 年齢を重ねるごとに月日の経つのが早く感じてしまいます。 先日、初めてPCR検査を受けました。 日・・・

長い長いお付き合い

2022年2月18日[ 未分類 ]

長い長いお付き合い

岩永補聴器熊本店も、おかげさまで今年で27年目になります。現在までたくさんのお客様にご愛顧いただき、こころより感謝申し上げます。以前当店で補聴器をご購入いただいたことがあるお客様で・・・

【公式】LINE始めました

2022年2月10日[ 佐賀本店 ]

【公式】LINE始めました

こんにちは 佐賀店の下田です。佐賀店の公式LINEアカウントが出来ました。 補聴器に関する新しい情報や・佐賀店のオトクな情報をいち早く発信していく予定です♪店舗への来店予約もLIN・・・

寒いですね…

2022年2月8日[ 未分類 ]

寒いですね…

先週は雪がふり寒かったですね。 大橋も雪が降ったり止んだりしていました。 積もらなくて良かったような…残念なような…。 今年の冬はこたつを出さず過ごしていたのですが 週末はさすがに・・・

補聴器の進化と意外な変化

2022年2月4日[ 熊本店 ]

補聴器の進化と意外な変化

補聴器は年々進化しています。2000年ごろのアナログからデジタル補聴器へと大幅な転換を経て、さらにそこから技術の進歩や研究の成果により、どんどん性能が上がり、聞こえやすい補聴器が生・・・

さむさ対策

2022年1月17日[ 未分類 ]

さむさ対策

こんにちは、小倉店の松尾です。 ここ最近、一気に寒くなりましたね。体調をくずされたりしていませんか。 私も元気だけが取り柄だったのですが、寄る年波には勝てぬ、です。 『寒さ』と言え・・・

初詣

2022年1月5日[ 佐世保店 ]

初詣

佐世保店の大島です。 旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。 以前から行きたいと思っていた「武雄神社」と「武雄の大楠」を見に行ってきました。 荘厳な雰囲気・・・

久々に実家に帰ると・・・

2021年12月28日[ 未分類 ]

久々に実家に帰ると・・・

こんにちは。 岩永補聴器熊本店より岩永です。今年も残すところあとわずかとなりました。久しぶりに帰省される方も多いかと思います。実際に会ってみると電話やビデオ通話などではわからなかっ・・・

補聴器の乾燥が特に大事な季節になりました

2021年12月14日[ 熊本店 ]

補聴器の乾燥が特に大事な季節になりました

昨日から一気に寒くなりました。まだ体が慣れてないから寒いのなんの、最低温度が1度とか2度とか、朝はお布団から出るのに決意と突破力が必要になってきました。 さて、こう寒くなってくると・・・

始めました

2021年12月7日[ 未分類 ]

始めました

最近、タイトルの通りゴルフを始めました。 まだまだコースには出ていなくて、打ちっぱなしを6~7回行っただけですけれど… TVや動画で見ている分には、簡単に見えていましたが いざ打っ・・・

逆さ紅葉

2021年12月6日[ 長崎店 ]

逆さ紅葉

「逆さ紅葉」ご存じですか? 寿福寺というところで楽しめるものなのですが、アクリル板が手前に設置してあり、お庭の紅葉がアクリル板に写ることで逆さまの紅葉が見れますよ♪というものです。・・・

絶対に見えない補聴器がバレたのは・・・

2021年11月30日[ 未分類 ]

絶対に見えない補聴器がバレたのは・・・

今日で11月も終わりですね。日に日に寒さが増し、クリスマスのイルミネーションが今年は楽しめそうですね。 補聴器をつけていることを絶対見せたくないという方に大好評の極小補聴器IIC。・・・

長崎開港フェスタ450

2021年11月22日[ 未分類 ]

長崎開港フェスタ450

1971年にポルトガル貿易船の入港があり、長崎開港から今年で450年になるのを記念とした長崎開港フェスタ450に行ってきました。出島表門橋公園会場には長崎くんちの「演(だ)し物」の・・・

まだまだマスク生活

2021年11月22日[ 未分類 ]

まだまだマスク生活

こんにちは。最近は気温が低くなった感じがありますね。 朝と晩にはさらに一枚の上着が欲しいくらいです。 この前の新聞に『マスクで気づく聞きづらさ』という記事が載っていました。 仕事柄・・・

3代目社長の気ままに更新ブログ