ブログ

BLOG

充電式補聴器の必要性


長い年数補聴器を使っている方は、当たり前ですが補聴器の操作や装着に慣れておられます。




「補聴器のベテラン」にもなれば、補聴器を耳に装着するのも、パパパッと一瞬で終わります。




過去には、私が「え?」と驚くほど、手品?!と言うくらい一瞬で補聴器を装着する方や、新しく作り直した耳穴式補聴器が窮屈にしすぎてしまい、私がお客様に装着できない程だったのに、お客様は自分で装着できたケースもありました。




ですので、長年補聴器を使っている方は操作に問題なくなる、と思っていました。




しかし、電池の入れ替えが難しくなったり、電池切れに気付かないケースが出てきました。




補聴器の装着、には問題がなくても、電池が入ってなかったりして聞こえない、ということまで起きたりします。




年を重ねて、今までできたことができなくなることが、やはりあります。




そこを考えて、充電式補聴器に変更するのも良いかもしれません。




お気軽にご相談ください。











岩永補聴器熊本店   小坂




あなたにオススメの記事

  • 一人ひとり、聴こえ方は違います一人ひとり、聴こえ方は違います こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくる […]
  • 「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~ こんにちは♪「川端通商店街」が大好きなヒアリングデザイン博多店の立石です!私たちのお店がある川端通商店街は、140年もの歴史を誇る、福岡でも特に伝統ある商店街です。全長 […]
  • このマーク見たことありますか?このマーク見たことありますか? 近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われる方も増えてきま […]
  • 『聞こえ』の違和感『聞こえ』の違和感 こんにちは、年末年始の食べ過ぎを今さら後悔している佐世保店の河野です。 皆さま お正月はいかが過ごされましたか。 会えない家族に電話で新年のあいさつをされた方もいら […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ