ブログ

BLOG

漱石の日


皆さん、こんにちは!諫早店の坂上です。




今日は『漱石の日』ですが、ご存知でしたか?!




当時の文部省が、文豪 夏目 漱石に対して文学博士の称号を送る計画が




持ち上がりました。




しかし、これを知った漱石自身は【肩書など必要ない】と提案を一蹴したそうです。




1911年(明治44年)2/21辞退する手紙を文部省局長に送り、その気概に感銘を受けた




有志により後日、手紙を送った日に記念日に制定されたそうです。




当店は、すぐ近くに諌早図書館がありますので




近いうちに足を運び夏目 漱石さんの名作をもう一度読み直してみようかと思います。







さて、本日から岩永グループ全店『春の補聴器フェア』が始まりました!!








皆様にご好評いただいております、世界で数々の賞を受賞したAI補聴器『モア』




の体験もできますのでお近くの店舗にぜひご来店ください。




フェアの期間中は、電池の特別価格や豪華な購入特典等準備してございますので




この機会にお気軽にご相談ください。







諌早店  坂上







あなたにオススメの記事

  • 補聴器と防犯、心配な一人暮らし補聴器と防犯、心配な一人暮らし こんにちは。黒崎店の本田です。 補聴器と防犯、直接は関係ないようですが、実は関係があります。一般的に年齢的な聴力低下は高音が苦手になる方が多いですが、高音が低下すると、言 […]
  • 長崎くんち長崎くんち 佐世保店の大島です。 コロナ禍で延期されていた「長崎くんち」が4年間ぶりに開催されました。早朝の6時には諏訪神社に到着して準備万端です。7時には始まりおくんちの雰 […]
  • はじめまして!はじめまして! はじめまして!こんにちは、黒崎店で勤務させて頂いております中村です! 社会人経験も少なく、接客業も苦手な自分ですが、自分自身を成長させたく このお仕事に挑戦しました […]
  • 補聴器は「自分が使える事」も大事補聴器は「自分が使える事」も大事 「自分に合った補聴器を選ばねばならない」という事は皆様考えるかと思いますが、 「自分が使える補聴器を選ばねばならない」という事は意外と考えられません。 これ、当たり前 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ