ブログ

BLOG

寒くなりましたね

こんにちは

小倉店 井上です

日に日に寒くなりますが元気にお過ごしでしょうか。

寒さが大の苦手な井上は貼るタイプのホッカイロを大人買いして寒さと戦っております。

補聴器に入れる空気電池も寒さが苦手なようです。

乾燥した空気や低温の環境、暖房で二酸化炭素の濃度が増える事が原因で電池の電圧が低下し電池寿命が35%以上短くなることがあるそうです。

今日は空気電池の上手な使い方を3点お伝えします。

①保管場所に注意

換気の良い常温~あたたかい室内で保管し乾燥器や乾燥ケースへは入れないようにしましょう。冷蔵庫へもいれないようにしましょう。

②手で温めてから使う

夜寝ている間に部屋の温度が下がると、低温下では電池の電圧も低下いたします。朝、補聴器に電池を入れる前に手で少し温める習慣をつけましょう。人肌のあたたかさで充分です。

③新しい電池を使う時は1~2分待つ

新しい電池の保護シールを剥がした直後は電圧があがりきっていないので、1~2分待ってから補聴器に入れるようにしましょう。

言葉にすると少し難しく感じますが、とても簡単な事ばかりですので少しだけ頭の隅に置いていていただけると嬉しいです。

まだまだ寒さは厳しくなりますが、どうぞご自愛ください。

 

小倉店

 

あなたにオススメの記事

  • 一年ぶりに帰ってきました一年ぶりに帰ってきました 皆さんこんにちは!博多店の光安です。 約一年ぶりに博多店に戻ってきました。一年前と比べて川端商店街に活気も戻り、観光客の方も毎日たくさんいらっしゃいますね。ようやく日常が […]
  • 今日のにゃんこ今日のにゃんこ 福岡県のとある中村宅。 ここで暮らしているのが猫の「ラン」くんです。 生後一か月の時に、お家にやって来ました。 先日、そんな「ラン」くんを予防接種に連 […]
  • 久しぶりに見ています。久しぶりに見ています。 こんにちは。長崎店の山道です。 私はここ数年ドラマを全く見ていなかったのですが、今月より放送している月9ドラマ『君が心をくれたから』を久しぶりに見ています。理由は物語りの […]
  • 健康意識健康意識 こんにちは!最近は暖かかったり、寒かったり気温差がありますね。 こんな時期は風邪をひきやすいので、特に気を付けたいものです。 足先がとても冷たいので、スクワットや最 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ