ブログ

BLOG

使い方を間違ったら大変なことに!

これの話なんです。


今流行りの電気式補聴器乾燥機です。

補聴器を入れてボタンを押すと乾燥させてくれる器械なんですが、

これ、

 

①蓋を開けて、


閉めたら


②ボタンが光るんです。


③そしてボタン押すと


④光がゆっくり点滅はじめて、乾燥が始まります。


なんですけど、

補聴器入れて、ボタン押し忘れる人、ボタンを押しそこなう人が

続出しております。

理由はおそらく、②蓋を閉める、の時点で光ってるから「乾燥スタート」と勘違い

されたと、

また、ボタンも押した感触が薄いから、押せてなくても気付きにくいのかと。

音も、乾燥が始まったらファンが動き出して、「ウィーン」と音がするんですが、

なかなかの静音なので、補聴器外してたらまず聞こえず気付けません。

これボタン押さなかったら、ただ置いただけで、乾燥なぞ欠片もできません。

これ使ってる方って、補聴器のメンテナンスの意識が高いお客様が多いんです、でも、

「しっかりと乾燥させている」はずなのが、「ただ置いてただけ」になってしまいます。

急に寒くなってきました、補聴器の結露が一気に増えてきます。

皆さん気を付けてください。

 

熊本店   小坂

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 秋がやってきた♪秋がやってきた♪ 先日ご来店されたお客様が「栗の渋皮煮ば作ったとよ~」とおっしゃっていました。 一日がかりで外側の皮をむき、お客様曰く 「京都の料亭の味に負けんとのできた♪」とのことで […]
  • メンテナンスメンテナンス 熊本市南区に川尻と言う刃物や和菓子で有名な職人の町があるのですが、 先日、その川尻にある「くまもと工芸会館」と言う所で、 職人の方に「包丁とぎ」をしていただきました。 […]
  • のぼりが新しくなりました!のぼりが新しくなりました! 皆さんこんにちは!小倉店の光安です。 ジメジメした蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。梅雨真っ只中で天気が不安定なので、お出かけの際は傘を忘れずに持っていき […]
  • 日頃の感謝を込めて・・・日頃の感謝を込めて・・・ 毎日、暑い夏が続いてますが皆さん元気でお過ごしですか、夏バテしていませんか? 熱中症にならないように水分・塩分はこまめに補給するようにして下さいね!! 先日M様が来店 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ