ブログ

BLOG

補聴器の乾燥剤について

皆さんこんにちは。黒崎店の光安です。

明日から六月、そして梅雨入りも近づいてきましたね。

最近、ご訪問するお客様で補聴器の乾燥ケースが効果がないまま使われている方をよく見かけます。効果がないままケースに入れても汗や湿気を取り除くことはもちろん出来ないので、早めの交換をおすすめしています。


まだ湿気を吸っていない状態が左(真ん中の四角の青い紙)湿気を吸って乾燥剤の効果が無くなってきているのが右(真ん中の四角の紙が白く変色している)

梅雨の時期は特に湿気やすく乾燥剤の効果が無くなりやすいので、ご自宅にある乾燥ケースをチェックして画像のような色になっていたらすぐに交換してください。

補聴器を大切に扱うためにも乾燥ケースの確認も小まめにお願いします^^

あなたにオススメの記事

  • ついに王手!ついに王手! こんにちは!黒崎店の光安です。 ソフトバンクホークスがついに日本一に王手をかけましたね! 実は昨日お休みを頂いて私も現地で観戦していました。柳田選手のHRで仕事の疲れ […]
  • 今日は、節分です!!今日は、節分です!! 諫早店の坂上です。 節分といえば、豆まきですね。 『鬼は外、福は内』といって、豆まきをしますよね。家でも毎年夫が鬼役です(笑)。   豆まきの始 […]
  • 聴活はじめてみませんか?聴活はじめてみませんか? 5月に入り暖かい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 お店のディスプレイも春バージョンにしてみました。 ウサギと花で春らしくしてみましたので、ご来店の際は見 […]
  • 若松の産地直送市場:海と大地若松の産地直送市場:海と大地 お世話になります。小倉補聴器です。 北九州市若松区にある道の駅(産地直送市場)海と大地に行ってきました。 住所は北九州市若松区響町3丁目1-34です。 小倉 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ