ブログ

BLOG

補聴器の結露

こんにちは。
小倉店の松本です。

今週は冬到来のような寒さですね。
風邪ひきさんも多くなってきているように思います。
皆様も暖かくしてお過ごしください。

寒くなってきますと
耳掛け補聴器をお使いの方はチューブの部分に結露する事があります。
そうなると、ボワーンと変な風に聞こえたりまた全く聞こえなくなることがあります。
その時は、補聴器本体からチューブを外して
エアブロワーなどで水分を逃がしてあげると
症状が改善されます。
お休みになる時は、必ず乾燥ケースに入れる事もお願いします。
もちろん、ご自分でするのに不安がある方はご来店ください。
ご来店が難しい方はおで電話くださいね。

これから寒さが増してきます。
ご自愛ください。


小倉店 松本

あなたにオススメの記事

  • 一人ひとり、聴こえ方は違います一人ひとり、聴こえ方は違います こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくる […]
  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]
  • 70代からはじめる補聴器70代からはじめる補聴器 聞こえと脳には深い関りがあります。私たちの聞こえが脳にどのような影響や関りがあるのか考えてみましょう。 耳や脳の仕組みの話で良く聞く偏桃体や海馬と呼ばれる期間が大切な役割 […]
  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ