ブログ

BLOG

忘れられないお客様3

「補聴器を試したい」と連絡あって、ご自宅へ訪問した方の話。

お客様の話を聞いていると、某メガネ屋さんから補聴器を買ったが、使ってないとの事。

あったら見せて欲しいとお願いする。すると、・・・

真新しい、○○社の包装が出てきた。お客様に許可をとり、中を見せて頂く。

○○社の、新品同様の耳穴式補聴器がひとつ入っている。

(これ、ずいぶんとキレイだな、っていうか、これって・・・)

まさかと思い、聞いてみる。

私 「これ、何回くらい使いました?」

お客様「一回も使っとらんよ。」

(ああ、やっぱし・・・新品同様、というか、新品、未開封状態!なのよねこれ。)

ここで、疑問が頭をよぎる。

(あれ?買った補聴器を使わない人って、何回か使ってみたけどダメだった。って

みんな言ってるよね、この方は、あれ?全く使ってない?なんで?)

私 「何で使わなかったんですか?」失礼かと思ったが聞いてみる。

お客様「買ったときから聞こえんかった。」

私 「・・・・・・、何でこれ買ったんですか?」失礼だと思ったが、口から出た。

お客様「『慣れたら聞こえるようになるから。』って言われた。」

私 「・・・・・・」開いた口が塞がらなかった、もちろん売った人に対して!

 

確かに、「補聴器に慣れたら聞こえが良くなっていきます」というのは間違ってません。

しかしそれは、

「補聴器を着けて、聞こえるようになった人が、慣れたら、慣れる前よりも聞こえが良くなる」

という意味です。補聴器付けても聞こえない人は、慣れても厳しいです、というか、まず慣れません。(役に立たないんですから、使う意味がありません)(←一部例外あり)

 

もちろん、このお客様には、私が「ちゃんと聞こえる補聴器」をお出ししました。

お客様から、「これは、前のとは全然違うな!」と笑顔で言われたのが嬉しい思い出。

熊本 小坂

あなたにオススメの記事

  • 雑音と騒音は違います雑音と騒音は違います 補聴器を初めて使う方に、 「人の声だけ聞こえればいいから!」 「人の声だけを聞こえるようにして!」 と、よく言われます。 ・ ・ ・ ・ すいませ […]
  • 頑張る人を応援したい頑張る人を応援したい こんにちは。博多店の岩崎です。 最近90歳間近の方に補聴器を納品しました。 補聴器初めての方で、補聴器に慣れることから始めないといけません。 その方は3日に一 […]
  • みどりといえばみどりといえば 今日はみどりの日。 黒崎は、とても良いお天気ですが、風もとても強いです。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? みどりといえば、先日、お客様からご自宅で採れた新鮮なお野菜を […]
  • スムーズな会話のためにスムーズな会話のために こんにちは。小倉店の松尾です。   先日、日本補聴器販売店協会より送られてきた冊子に   『補聴器装用者との話し方の配慮』についての記 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ