ブログ

BLOG

聞こえの評価

こんにちは。佐世保店の大島です。

以前、お客様から「普通に耳が聞こえている人達には難聴者の聞こえ方はわからんやろ?」と言われた事がありました。確かに補聴器を付けたお客様がどういう風に聞こえているかはわかりません。しかし、聞こえ方を確認する方法はあります。測定器を使って「どれくらい小さな音が聞き取れるようになったか?」「言葉がどれくらい明瞭に聞こえるようになったか?」の測定を実施し、問診による補聴器の適合評価をしています。音は目に見えませんから、客観的評価と主観的評価をすることによって状況を把握して、補聴器の調整に活かしています。

あなたにオススメの記事

  • じぶんセンサーじぶんセンサー 新しい補聴器の機能に『じぶんセンサー』の言葉がありました。 これはユーザーの聴取意図を察知する4Dセンサー技術の事だそうです。 一般的にコミュニケーションを […]
  • 偉人に会ってきました偉人に会ってきました ようやく秋らしい涼しい日が増えてきました。 先日、福岡ソフトバンクホークスが4年ぶりにパリーグ優勝を飾り、百貨店やスーパーなどでは優勝セールで盛り上がっていましたね。 我 […]
  • 「お多福くぐり(通り抜け)」「お多福くぐり(通り抜け)」 このところ、スッキリしないお天気が続いていますが、 皆さん元気でお過ごしですか。 立春を迎え暦の上では春となりましたね。豆まきをされた方も 多かったのではない […]
  • お喋りを楽しみましょう♪お喋りを楽しみましょう♪ こんにちは。小倉店です。 ゴールデンウィークも明け、今日からお仕事スタートの方も多いでしょうか。 さて、 今日から新型コロナが5類に移行し、今までの制限が緩や […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ