ブログ

BLOG

ペースメーカーと補聴器


こんにちは 佐世保の大島です。

時々ではありますが、「ペースメーカーをつけていますが、補聴器は大丈夫でしょうか?」との質問を受けます。結論から申しますと「大丈夫」です。補聴器は微量な電磁波を出しますが、ペースメーカーの誤作動に影響するほどの量ではありません。総務省のホームページにも携帯電話の例になりますが「携帯電話端末を植込み型医療機器の装着部位から15cm 程度以上離すこと」とあります。補聴器は携帯電話ほどの電磁波はありません。

補聴器以外の周辺機器でテレビやオーディオ類と接続するストリーマーに関しましても距離は近くなりますが微弱の電波とのことで一応は大丈夫との事です。心配な場合はペースメーカーの取扱メーカーに問い合わせて頂けると安心かと思われます。

 

 

あなたにオススメの記事

  • 一人ひとり、聴こえ方は違います一人ひとり、聴こえ方は違います こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくる […]
  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]
  • 70代からはじめる補聴器70代からはじめる補聴器 聞こえと脳には深い関りがあります。私たちの聞こえが脳にどのような影響や関りがあるのか考えてみましょう。 耳や脳の仕組みの話で良く聞く偏桃体や海馬と呼ばれる期間が大切な役割 […]
  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?! 3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ