12月に入り冬らしいというか、寒くなりましたね。
風邪などひかないように気を付けてください。
先日の新聞記事に『除夜の鐘』の鐘の話が載っていました。
お寺の鐘は『梵鐘(ぼんしょう)』と呼ばれるそうです、皆様はご存じでしたか。
『梵鐘』は直径が大きく鐘を突く位置が低いほど低音になるそうで、
日本では低い音が好まれるとの事でした。
私の家の近くにお寺があるので、朝と夕方にお寺の鐘の音が毎日聞こえます。
その鐘の音で『朝の7時だ』『夕方の6時だ』と時間がわかります。
朝の鐘の音を聞く頃には、仕事に出かける準備を済ませる毎日を送っています。
12月は何かと気忙しいと思いますので補聴器のメンテナンス等は
お時間のある時に早めにご来店ください。
小倉店 松尾
あなたにオススメの記事
何の秋? みなさん秋といえば何を思い浮かべますか?
スポーツの秋!読書の秋!食欲の秋!
この中だと…食欲の秋かな…
先日テレビで米粉でてんぷらを作ると上手に揚がる […]
初挑戦! 皆さんお元気に過ごされていますか。
外出自粛の世の中、せっかくのゴールデンウィークも家で過ごされたのでは!?
というわけで、ゴールデンウィーク中に初挑戦したのがコレ! […]
ゴムの木
そろそろ梅雨入りしそうな頃となってきましたが、
皆さん元気でお過ごしですか?!
この時期は、毎年楽しみにしている事があります。
それは「ゴムの木」の新しい若葉 […]
認定補聴器技能者講習会に行ってきました
認定補聴器技能者というのは、「補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格」で […]